文字入力が可能になるマップが登場!
投稿者:
ikosami
投稿日:2010/07/26 18:06
≪タイピング速度
|
いこさみの冒険Ⅲ作成開始≫
今回、2DアクションRPGと2DRPGの両方の
文字入力マップを作成しました。
使い方は↓のゲームで説明しています。
2DアクションRPG
http://rmake.jp/games/6728/play
2DRPG
http://rmake.jp/games/6776/play
ぜひご利用ください。
紹介ゲームはクリップするところから説明がありますが、
簡単に言えばこれだけで動きます。
これで取得できます。
クイズの作り方イベントを2つ用意します。(同じイベントを2回連続で動かせないため)
問題イベント
答え合わせイベント(開始方法を自動的に開始にしてください。)
有効条件を
getFlag("クイズ1") || getFlag("クイズ2") || getFlag("クイズ3")・・・
のようにして数分作ってください。
(||はもしくは なのでどれかのフラグがたってたら実行されることになります。)
残念ながら、まだ使えない機能もあります・・・
バージョンアップで使えるようにしますが
絶対に必要なものでもないので、
あまり気にしないでください。
使用できない機能は上から順番に
作っていきます。
使用できる機能
・「ひらがな」の入力
・「カタカナ」の入力
・「点,丸をつける」(は→ば,は→ぱ)
・「文字を小さくする」(や→ゃ)
・「文字を一文字ずつ消去」
・「入力画面の背景色の設定」(解説のゲームでどこかにいるキャラが教えてくれます。)
・「数字」の入力(1,2,3)
・「英語」の入力(ABC)
使用できない機能
・「漢字」の変換(あ→亜,阿,亞,蛙,唖)
・「記号」の入力(※,~)(←必要ない気がしますが・・・)
ツイート
文字入力マップを作成しました。
使い方は↓のゲームで説明しています。
2DアクションRPG
http://rmake.jp/games/6728/play
2DRPG
http://rmake.jp/games/6776/play
ぜひご利用ください。
紹介ゲームはクリップするところから説明がありますが、
簡単に言えばこれだけで動きます。
setVariable("map",マップID)
setVariable("warpx", 移動先X座標)
setVariable("warpy", 移動先Y座標)
warp(8650, 0, 0)これで取得できます。
getVariable("mozi")クイズの作り方イベントを2つ用意します。(同じイベントを2回連続で動かせないため)
問題イベント
if !getFlag("正解1")
speak("3×11=?")
x = 戻る位置
y = 戻る位置
setFlag("クイズ1", true)
setVariable("map",マップID)
setVariable("warpx", x)
setVariable("warpy", y)
warp(8650, 0, 0)
else
speak("この問題は終わっています。")
end
答え合わせイベント(開始方法を自動的に開始にしてください。)
有効条件を
getFlag("クイズ1") || getFlag("クイズ2") || getFlag("クイズ3")・・・
のようにして数分作ってください。
(||はもしくは なのでどれかのフラグがたってたら実行されることになります。)
if getFlag("クイズ1")
#↓2回答え合わせイベントを実行しないように
setFlag("クイズ1", false)
if !getFlag("正解1")
if getVariable("mozi") == "33"
speak("正解です")
#同じ問題を出しなおさないため↓
setFlag("正解1", true)
else
speak("不正解です。")
end
end
elsif getFlag("クイズ2")
#上と同じように
elsif getFlag("クイズ3")
#上と同じように
elsif getFlag("クイズ4")
#上と同じように
end
残念ながら、まだ使えない機能もあります・・・
バージョンアップで使えるようにしますが
絶対に必要なものでもないので、
あまり気にしないでください。
使用できない機能は上から順番に
作っていきます。
使用できる機能
・「ひらがな」の入力
・「カタカナ」の入力
・「点,丸をつける」(は→ば,は→ぱ)
・「文字を小さくする」(や→ゃ)
・「文字を一文字ずつ消去」
・「入力画面の背景色の設定」(解説のゲームでどこかにいるキャラが教えてくれます。)
・「数字」の入力(1,2,3)
・「英語」の入力(ABC)
使用できない機能
・「漢字」の変換(あ→亜,阿,亞,蛙,唖)
・「記号」の入力(※,~)(←必要ない気がしますが・・・)
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
作り方を新しいものにしておきました。
前の方法はクイズ数×2のイベントが必要でしたが、
新しいものはクイズ数+1の数しか必要ありません。